【ミュージカル】劇団四季のマチネ vs ソワレ!あなたにぴったりなのはどっち?【昼公演と夜公演の違いを解説!】

体験

劇団四季のミュージカルを観るときに、「マチネ(昼公演)」と「ソワレ(夜公演)」のどちらを選ぶか迷ったことはありませんか? それぞれに異なる魅力があり、観劇スタイルによっておすすめが変わります。

この記事では、マチネ派・ソワレ派それぞれの特徴を掘り下げ、あなたにぴったりの観劇スタイルを見つけるお手伝いをします!

劇団四季のおすすめミュージカル8選!感動の名作ランキング【劇団四季】
劇団四季のおすすめミュージカルトップ8を紹介します!劇団四季はほかの劇団と比較してチケットも安く、歌と踊りのクオリティも素晴らしいので、ミュージカル初心者さんにぜひ見に行ってほしい劇団です!中でも今回ご紹介する8つの演目はだれの心にも刺さること間違いなし!こちらの記事を読んで、ぜひ劇場に足を運んでみてくださいね!
スポンサーリンク

マチネの魅力

① 観劇後、感想を語り合う時間がある!

マチネの最大のメリットは、終演後にたっぷり時間があること。公演が終わっても、「感動を誰かと語り合いたい!」という気持ちはすぐには冷めませんよね。友人とカフェで余韻に浸ったり、ファン同士で考察を交わしたり、観劇の楽しみがさらに広がります。

また、SNSに感想を投稿するにも最適なタイミング。観劇直後の熱量のまま、自分の気持ちを言葉にすることができます。

② 一日を有意義に使える

観劇を「1日のメインイベント」にしたいなら、マチネはぴったり! 午前中はゆっくり過ごし、劇場でミュージカルを堪能。終演後はディナーを楽しんだり、近くの観光スポットを巡ったりと、充実した一日を過ごすことができます。

特に遠征組にとっては、マチネは便利。夜遅くなることなく帰宅できるので、翌日が仕事でも安心です。

③ 昼間の明るい雰囲気で気分が上がる!

マチネは自然光の中で劇場へ向かうため、ワクワク感が倍増! 太陽の光を浴びながら劇場に足を運ぶと、「これから素敵な舞台が始まるんだ!」という高揚感がさらに高まります。

また、昼間の観劇はリラックスして楽しめるのもポイント。観劇後に「まだこんなに時間がある!」と嬉しくなるのは、マチネならではの魅力です。


スポンサーリンク

ソワレの魅力

① マチネよりも料金が少し安い

劇団四季では、土曜日にマチネとソワレの両方がある公演の場合、マチネは「レギュラー料金」、ソワレは「ピーク料金」になっています。つまり、ソワレの方が少しだけお得にチケットを購入できるのです。

観劇は何度も足を運びたくなるもの。少しでもコストを抑えてたくさん観たい方には、ソワレが魅力的な選択肢になります。

② キャストさんの歌唱力が高い(ような気がする)

ソワレは、その日最後の公演。キャストさんが持てる力をすべて出し切ってくれているように感じることが多いです。

特に、感情のこもったクライマックスのシーンでは、昼公演とはまた違った熱量を感じられることも。演者の渾身のパフォーマンスを目の当たりにできるのは、ソワレならではの特権かもしれません。

③ 夜の劇場は特別な雰囲気がある

劇場に向かう時間帯が夕暮れや夜になると、ワクワク感が倍増! ライトアップされた劇場のファサードを見ながら入場する瞬間は、特別な高揚感に包まれます。

また、終演後に夜の街を歩くのも、ソワレならではの楽しみ。観劇の余韻に浸りながら、静かな街並みを歩いたり、夜景の見えるレストランでディナーを楽しんだりと、大人の観劇時間を堪能できます。


あなたはマチネ派? ソワレ派?

ここまで、マチネとソワレそれぞれの魅力を紹介してきました。では、あなたに向いているのはどちらでしょうか?

マチネがおすすめの人

  • 観劇後に感想を語り合いたい!
  • 一日を有意義に使いたい
  • 遠征での観劇を考えている
  • 昼間の明るい雰囲気の中で劇場に行きたい

ソワレがおすすめの人

  • 少しでもお得に観劇したい
  • キャストの全力のパフォーマンスを感じたい
  • 夜の劇場の特別な雰囲気を楽しみたい
  • 観劇後におしゃれなディナーを楽しみたい

どちらを選んでも、劇団四季のミュージカルは間違いなく素晴らしい体験になること間違いなし! ぜひ、自分のスタイルに合った時間帯で、最高の観劇体験を楽しんでください♪

 
スポンサーリンク
ばぶちゃんぷ