劇団四季のおすすめミュージカル8選!感動の名作ランキング【劇団四季】

体験

本ブログでは劇団四季のおすすめミュージカルを紹介しています!
(現在上映中の演目はこちらからご確認くださいね!)

ミュージカルを見に行きたいけれど、何をみればわからない…、という方にまずおすすめなのは劇団四季!

C席なら5000円程度、S席でも1万円を少し超えるだけで観劇できる劇団四季は他の劇団と比べると比較的リーズナブル!

演目もディズニーを中心にミュージカル初めての方でも親しみやすいものが多いので、初心者さんにとってもおすすめです!

今回は、観劇初心者でも安心して楽しめる、劇団四季のおすすめミュージカルをランキング形式でご紹介します!どの作品も見どころ満載なので、ぜひ参考にしてみてください。


スポンサーリンク

第1位:ノートルダムの鐘|涙なしでは観られない究極の名作

「ノートルダムの鐘」は、ただのディズニーミュージカルではありません。人間の善と悪、愛と憎しみ、宗教と権力の葛藤…すべてが詰まった壮大なドラマが繰り広げられます。

2025年2月現在上映中ではないのですが、定期的に再演される演目なので、次の上演の機会が楽しみです!

【ミュージカル『ノートルダムの鐘』】劇団四季が贈る『ノートルダムの鐘』観劇レポート——心を揺さぶる名作ミュージカル【劇団四季】
劇団四季『ノートルダムの鐘』の観劇レポです!劇団四季『ノートルダムの鐘』の魅力を徹底解説! 重厚なストーリーと圧倒的な音楽、心に響く演出が詰まった大人向けミュージカル。感動の劇中歌「ノートルダムの鐘」や、考えさせられるテーマを詳しく紹介します。

見どころ

  • アラン・メンケンの壮大な音楽:「神よ、憐れみたまえ」は鳥肌必至!コーラスの響きが心の奥深くまで染み渡る。
  • キャラクターの深み:カジモドの純粋さ、エスメラルダの強さ、フロローの狂気がリアル。善悪が明確でないからこそ、より一層考えさせられる。
  • 圧巻の舞台美術:大聖堂のステンドグラスが光を受けて変化する演出は神がかってる!

感動で胸が締めつけられるこの作品、ぜひ劇場で体験してください!


スポンサーリンク

第2位:ウィキッド|魔法のような舞台体験をあなたに

「オズの魔法使い」の裏側を描いた、驚きと感動のストーリー。友情、葛藤、成長…すべてが詰まった超名作!

2025年2月現在大阪で上演中です!

劇団四季のミュージカルの中でもチケットの取りづらさはもしかしたらNo.1?に近いかもしれませんが、とっても心に響く演目なのでぜひ見に行っていただきたい名作です!

ウィキッドの感想はこちらにまとめておりますので、ぜひご一読ください!

舞台情報の竜がかっこいいです!
こちらの写真では2階席からの観劇でしたが、ウィキッドは1階席がおすすめです!

見どころ

  • 名曲「Defying Gravity」:エルファバが宙に舞うシーンは感動の極み。心の中に秘めた思いを解き放つ瞬間の高揚感がたまらない!
  • 豪華なセットと衣装:まるで魔法の世界に迷い込んだ気分!緑の輝くエルファバのドレスが、彼女の運命の象徴。
  • 深いメッセージ性:「正義と悪」とは何か?を考えさせられる。エルファバの選択に共感せずにはいられない。

観た後には、あなたも魔法の世界の住人になってるかも!?


第3位:アラジン|夢と魔法の世界へGO!

誰もが知るディズニーの名作が、劇団四季の魔法でさらに輝く!

2025年2月東京の電通四季劇場でロングラン上映中です!

アラジンは視覚的に楽しめる箇所が特に多いので、何としても頑張って1階席中央ブロックで見ていただきたいです!!

アラジンの感想はこちらにまとめておりますので、ぜひご一読ください!

観劇前に魔法のランプを見ることができました!

見どころ

  • ジーニーの爆笑&感動パフォーマンス:彼が登場すると、舞台が一気に華やかに!まさにエンターテイナーの極み。
  • 魔法の絨毯が本当に飛ぶ!:「A Whole New World」のシーンは夢そのもの。どうやって浮いてるのか、本当に不思議!
  • アラビアンナイトの豪華な世界観:衣装もセットもきらびやかで圧倒的!宮殿の輝き、砂漠の幻想的な美しさが見事に再現。

とにかく楽しくて笑えてロマンチックな、最高のエンターテイメント!

【ミュージカル『アラジン』】劇団四季『アラジン』観劇レポート ~1年越しの夢が叶った魔法の夜~【劇団四季】
劇団四季のミュージカル「アラジン」を観劇した際のレポートを公開しています。ミュージカル「アラジン」は劇団四季のこれまでのミュージカルとは異なり、まるでコンサートのような一体感があり、ただ「観る」だけではなく、「体験する」ミュージカルだと感じました。劇団四季のミュージカル「アラジン」は初めてミュージカルを見るという方にもこれまで色々なミュージカルを見てきたという方にも、幅広くおすすめできる作品です!
スポンサーリンク

第4位:バケモノの子|唯一無二のダンスと音楽!

細田守監督の大ヒット映画を、劇団四季がオリジナルミュージカルとして舞台化。親子愛、成長、絆を描いたストーリーに、劇団四季ならではの壮大な音楽と演出が加わり、感動を倍増させています。

映画版を観たことがある人でも、舞台版『バケモノの子』はまったく新しい体験ができます。

映像では表現しきれない、生身の俳優たちが演じるからこそのリアリティがあり、キャラクターたちの感情がよりダイレクトに心に響いてくるのです。

【ミュージカル『バケモノの子』】劇団四季『バケモノの子』観劇レポート ~音楽と演出が織りなす圧巻の舞台~【劇団四季】
劇団四季のミュージカル「バケモノの子」の観劇レポートです!バケモノの子は細田守監督作品を劇団四季がオリジナルミュージカル化した作品です。ミュージカル「バケモノの子」は音楽なども素晴らしいのですが、なんといってもそのストーリーはほかの劇団四季作品と比較しても抜きんでています!映画もご覧になった方も見たけど覚えてないよ~という方も、ぜひぜひ劇場まで足を運んでみてください!

九太と熊徹!

見どころ

  • オリジナル楽曲の魅力:『修行』など、ミュージカルならではの熱い楽曲が満載。
  • 演出の妙技:子供の蓮が大人に変わる瞬間は、まるで魔法のよう!
  • 感動的なストーリー:家族とは?成長とは?深く考えさせられる内容。

映画ファンも初見の方も楽しめる、新たな劇団四季の名作です!


第5位:美女と野獣|愛と奇跡の物語

ディズニー映画そのままのロマンティックな世界を、劇団四季が舞台で完全再現!

2025年2月舞浜アンフィシアターで上映中です!

アンフィシアターはC席でもほかの劇場のS席くらい舞台を近くに感じることができるので、とってもおすすめの劇場です!

ミュージカルは初めてだわ!という方は、まずは美女と野獣をC席でリーズナブルに楽しんでいただくのが良いかもしれません!

【ミュージカル『美女と野獣』】劇団四季『美女と野獣』観劇レポート|圧巻の音楽と感動のストーリー【劇団四季】
劇団四季のミュージカル『美女と野獣』を観劇レポです!ミュージカル『美女と野獣』を観劇し、感動を味わいました。豪華な舞台美術と圧倒的な歌唱力が物語の世界へと引き込みます。特に「ガストン」のマグカップダンスや「ビー・アワー・ゲスト」の華やかさは圧巻!ベルと野獣の心の変化が繊細に描かれ、ラストのダンスシーンは涙なしには見られません。劇団四季ならではの迫力ある演出と生の歌声が、名作をさらに魅力的なものにしていました。ぜひみなさんも一度劇場に足を運んでみてください!

アンフィシアターは初心者さんにとってもおすすめ!
リーズナブルに感激したいならまず美女と野獣から!

 

見どころ

  • 名曲「Beauty and the Beast」:このバラードに涙腺崩壊…。あのワルツのシーンの美しさはまさに夢のよう!
  • 野獣の成長ストーリー:最初は怖いのに、どんどん愛おしくなる!ベルの優しさに触れ、変わっていく野獣に感情移入せずにはいられない。
  • ダンスする食器たちが可愛すぎる!:ポット夫人、ルミエール、コグスワース…脇役たちも魅力たっぷり!

ロマンティックな雰囲気にどっぷり浸かりたいなら、この作品がピッタリ!


スポンサーリンク

第6位:キャッツ|唯一無二のダンスと音楽!

劇団四季の代表作とも言える「キャッツ」。ダンス、歌、演技、すべてが芸術!

全国公演などの演目にも選ばれる不朽の名作キャッツ!

是非推し猫をつくって通っていただきたい演目です!

【ミュージカル『キャッツ』】劇団四季「キャッツ」観劇レポート|猫たちの魅力がぎゅっと詰まった舞台芸術【劇団四季】
劇団四季のミュージカル「キャッツ」を観劇した感動をお伝えします!名古屋四季劇場で初めて体験した「キャッツ」は、音楽、ダンス、演出すべてにおいて素晴らしい完成度を誇る舞台芸術でした。観劇前は「メモリー」くらいしか知らなかった私が、実際に目の前で繰り広げられる猫たちのしなやかなダンスと心に響く音楽に圧倒されました。舞台セットやキャラクターの個性も光り、観客を完全に引き込む力がありました。ミュージカル好きにはぜひ観てほしい傑作です!

名古屋劇場での観劇だったのですが、客席まで装飾が続いており感動しました!

見どころ

  • 圧巻のダンスパフォーマンス:キャスト全員が本物の猫にしか見えない!動きの一つひとつが猫そのもの。
  • 名曲「メモリー」:グリザベラの歌声に心が震える…。彼女の過去と哀愁がにじみ出る歌声は、涙なしでは聴けない。
  • 客席まで猫が駆け回る:まさに劇場全体が猫の世界!猫が客席に降りてきて、まるで自分も猫の仲間になった気分に。

「キャッツ」は、観るたびに新しい発見があるミュージカル。リピート必須!

第7位:オペラ座の怪人

世界的に愛される名作『オペラ座の怪人』も、劇団四季の演出で圧巻の舞台に。美しい音楽と幻想的な舞台装置が、観客を19世紀のパリ・オペラ座へと誘います。特に「The Phantom of the Opera」のシーンは、鳥肌ものの迫力です。

オペラ座の怪人の感想はこちらで紹介しています。

見どころ

  • 巧妙な演出に驚きの連続
  • 名曲揃い
スポンサーリンク

第8位:ライオンキング

長年愛され続ける『ライオンキング』は、圧倒的な演出と壮大な音楽で観る者を魅了します。冒頭の「サークル・オブ・ライフ」は、まさに感動の一言。動物たちが舞台上を駆け巡る演出は、一度は体験してほしい名場面です。

ライオンキングの感想はこちらで紹介しています!

見どころ

  • 動物たちのパペット
  • 名曲を圧倒的な歌唱力で披露
  • ストーリーが心に響く!

まとめ|劇団四季のミュージカルは一度観たらやめられない!

劇団四季のミュージカルは、どれを観ても圧倒的なクオリティと感動が待っています。

「どれを観るか迷ってる…」そんなあなたには、「ノートルダムの鐘」か「ウィキッド」がおすすめ!

劇団四季の魅力を存分に味わって、最高の舞台体験をしてください!

 
スポンサーリンク
ばぶちゃんぷ