国内旅行

【上高地】上高地を1日で満喫!遊び方・感想を徹底解説!初心者でも安心の河童橋~明神池ハイキングを楽しもう♪

国内旅行中部旅行長野旅行

どうも!旅うさぎメンバーおかでぃです!

(個人的に)日本一の絶景!長野県の上高地を観光&ハイキングしてきました!

合計で4時間ぐらい歩きましたが、初心者の私たちでも簡単に楽しむことができました!

この記事では、私たちの体験をもとに、アクセス・装備など、初めての上高地に必要な情報をまとめますね!

この記事はこんな人におすすめ!

  • はじめての上高地!アクセスなど基本情報が知りたい人
  • 上高地の景色や雰囲気が知りたい人

【情報①】上高地への行き方・スケジュール

上高地は、長野県と岐阜県の県境の近くにある、日本を代表する絶景スポットです!

国内だけではなく、海外からもたくさんの観光客が訪れていますね!

私たちのスケジュール(大阪から1泊2日)
  • 1日目
    ~午後
    🚅新大阪~松本(長野県)まで電車移動

    新幹線と在来線特急を乗り継ぎました!途中の名古屋でグルメを満喫🍽️

  • 1日目
    🛏️松本駅近くのホテルで1泊

    ここでレンタカーを借りました!ハイキングに備えて早寝😴

  • 2日目
    06:30
    ~07:30
    🚙車で上高地バスターミナルへ!

    観光の拠点のバスターミナルまでは車で移動!👍
    「さわんど駐車場」という場所に車を止めました!
    運転が苦手な方は、松本駅からバスに乗ってアクセスでもOK!

  • 2日目
    ~08:30
    🚌バスに乗って、大正池(ハイキングのスタート地点)へGO!

    着いたらすぐにハイキングがスタートしますよ!

  • 2日目
    ~09:30
    👟大正池~河童橋をハイキング(約4km)

    約1時間自然の中を満喫!人が少ない朝のうちに河童橋に着くのがおススメ!

  • 2日目
    ~11:00
    📸絶景スポット河童橋を楽しむ♪

    人が多くなる前の朝に到着するのがおすすめです!
    売店でランチも済ませてしまいましょう!

  • 2日目
    ~13:30
    👟河童橋~明神池をハイキング&観光

    途中で休憩したり、ゆっくりと歩きました。

  • 2日目
    ~14:30
    👟明神池~河童橋をハイキング(帰り道)

    少し雨が降ってきたので、急ぎ足で帰りました☔

  • 2日目
    ~16:00
    🚌バスと車で松本駅へ

さて、私たちのスケジュールですが、大阪から1泊2日で旅行した旅程はこんな感じです!↑

大阪から名古屋までは新幹線、そこからは特急「しなの」に乗って松本駅まで行きました!
(しなの の切符はえきねっとで買いました!)

私たちはハイキングの前日に松本駅に宿泊しましたが、岐阜県などの近郊からであれば、日帰りでアクセスできます!

上高地まではマイカーでは行けない(2025年3月時点)ので、
拠点となる上高地バスターミナルまで自力で行き、そこからはバスかタクシーで上高地まで行くことになります!

ハイキングのようすは、のちほど写真でまとめますが、主要スポットは、

  • 大正池:👟スタート地点。バス停があります。
  • 河童橋:📸超人気スポット。観光客多数。人の少ない朝のうちに行っておきたい!
  • 明神池穂髙神社奥宮の中にある有名な池!鳥居は写真スポットで行列ができていました!

というイメージで、大正池~河童橋の間はバスが出ているので、ショートカットも可能ですよ!
(2025年3月現在)

ちなみに、時間のある方は、明神池よりもさらに遠くまでハイキング(トレッキング)することもできますよ!(詳しくは公式サイトのマップをご覧ください)

スポンサーリンク

【情報②】上高地への服装・持ち物は?

服装

公式サイトで調べた感じ、季節ごとの服装の目安はこんな感じです↓

  • 6月~9月(夏)
    :半袖でもOK!朝は冷えるので、レインコートやウィンドブレーカーを携帯!
  • 4月、5月、10月、11月(春と秋)
    :日中は長袖長ズボン、加えて、朝に着るアウターを携帯!
  • :基本的には閉山しているようですね。

私が行ったのは10月だったので、↓のような服装で行きました!

2024年の10月中旬は、住んでいる大阪では半袖で過ごせるぐらい暑さが残っていましたが、上高地ではパーカーと登山用のレインコートを着ていました!

はじめは少し寒いですが、歩いていると気温も上がりますし、身体も温まってきます!

大切なのは、体温調節できるような重ね着と、汗冷えしないインナーを着ていくことです!

個人的には、ミレーのメッシュインナーが本当におススメなので、興味のある方はぜひ調べてみてください!値段はちょっとお高めですが、汗冷えを全くしなくなるので本当にオススメできます👍


[ミレー] アンダーウェア ドライナミック メッシュ ノースリーブ クルー MIV01248 メンズ ブラック-ノワール(NEW LOGO) S/M

ズボンも乾きにくい材料のものは避けた方がいいので、化学繊維系のものをおススメします!
(綿のチノパンとかジーパンは避けたほうがいいです)

私は普段から履いている運動靴で行きましたが、全然問題なしでした!

公式サイトでは、河童橋~明神池はトレッキングシューズ推奨と書いていますが、個人的にはランニングシューズでも問題ないかな?と感じました!

そこまで岩や歩きづらい道が多いわけでは無いので、歩きやすさ、疲れにくさを重視して靴を選ぶのがいいと思いますよ!

また、雨予報でなくても、小雨が降ったり、地面に水たまりがあったりするので、防水性は結構大事かもしれません!!

荷物・そのほか装備

荷物はふつうのリュックサックでOKですが、あまりモノを詰め込みすぎない方がいいですね。

水筒と軽食、雨具など、最低限のもの以外は車に置いた方がいいと思いますよ!

また、必須ではないですが、天気の良い日は日差しが強いので、目の日焼けをしやすい人は、サングラスをお忘れなく!

【情報③】上高地観光の予算は?

1泊2日でかかった旅費(1人あたりざっくり)
項目金額詳細・補足
新幹線13000新大阪~名古屋 往復
特急しなの13000名古屋~松本 往復
レンタカー代+駐車場50002人で割り勘
ホテル代140002人で割り勘
上高地内のバス代2800バスターミナルで購入
上高地でのランチ代1500カレーライス大盛
明神池の入場料500
合計49,800

ざっくりとですが、ひとり合計で50,000円弱かかりました!

ほぼほぼ交通費と宿泊費なので、上高地の観光そのものではほとんどお金はかからないと思います!

スポンサーリンク

【ハイキング①】大正池~河童橋まで

さて、ここからはハイキングのようすや、途中で撮れた写真を共有しますね!

まずは大正池のバス停を降りて歩いてすぐにある大正池からスタート!

まだ朝の08:00すぎなので、人はそこまで多くないです。

森の中をずんずん進みます。少し小雨が降っていたので、木が傘になってくれてありがたいです。

こういう感じの道を、1時間ちょっとゆったりと歩きました!

川沿いに降りれるところでは、石を積んで遊んだりしました♪

そんな感じで遊んでいるうちに、天気が晴れてきてました!これは絶景が期待できるぞ!!

気づいたら人通りも多くなり、遠くのほうで橋のようなものが見えてきました!

まだ09:30ぐらいですが、すでに賑わっていますね!!

河童橋に到着!

到着!水が綺麗!透明度のレベルが違う!!

あいにく少し曇っていますが、風情のある良い景色です!

ちなみに撮影した時間は10:00前ですが、人はそこそこ。そこまで大混雑というわけではなかったですね!

しかし!11:00ごろになると大量の人で溢れかえっていたので、できるだけ早い時間に来るのが良さそうですね~

【ハイキング②】河童橋

さて、河童橋に到着しました!橋の上から山のほうを眺めると景色がすごくきれいなので、写真スポットになっています!

河童橋から見える景色。まだ曇ってるなあ。。

この日は基本的には晴れていましたが、あいにくこのタイミングは山のほうに雲がかかっていました。

大盛と並みサイズ。並みは1100円、大盛は1500円ぐらいだった気がする…

もう少ししたら晴れてきそうだったので、先に近くの食堂でご飯を食べることにしました!

注文したのはカレーライス。朝から何も食べていなかったので私は大盛にしましたが、想像以上に大きくて驚きました笑

食べ終わったらすぐに河童橋へ戻りました。

晴れの河童橋からの写真

作戦成功!!めっちゃ晴れてる!!!

奥の山まではっきり見えるようになっていました!

水辺の景色とゴツゴツした岩山が好きな私にとって、最高の景色です!

木々も少しずつオレンジ色になってきていて、カラフルなのもとても良いですね!!

橋を降りて、岸から撮った写真です!大自然と人工物の調和がいいですね👍

時間は大体11:00ごろ。さっきと比べると、人の数が何倍にも多くなっていました!

日本人だけでなく、いろいろな国の観光客の人たちで賑わっていましたね~!

スポンサーリンク

【ハイキング③】河童橋~明神池まで

河童橋を後にして、次は明神池という場所に歩いて向かいます。片道1時間ぐらいです!

河童橋ぐらいまでは、舗装されている道も多かったですが、ここからは土や石っぽい道が増えてきます。とはいえ、歩きづらいわけではないので、ご安心を!

天気が良く、気温もちょうどよいので、とても気持ち良いです!👍

途中、疲れたので河童橋の売店で購入したリンゴジュースでひとやすみ。

明神池に到着!正確には、穂高神社という場所に着きました!

この看板から少し歩いたところに明神池という池(写真スポット)があります!

【ハイキング④】明神池

明神池近くの橋

先ほどの看板から少し歩いたところに、綺麗な橋があったので、先にそちらに行ってみました!

河童橋と似たような橋ですが、こっちのほうが長いですね。

静かで落ち着いた雰囲気で、とてもリラックスできます!

川の水きれいすぎん?

明神池に向かうまでの道中の川の水が綺麗すぎました!濁りの一切ない透明な水!!

ここが明神池の入り口です!神社の一部なので、入場料を払って中に入ります!
大人ひとり500円でした!

明神池に入ってすぐにある奥の鳥居が、一番の写真スポットのようで、写真を撮るために行列ができています!

私たちも写真を撮るために30分ぐらい並びました!笑

庭園のような空間。紅葉になりかけの山がきれいですね。

他にも神社の中を一通り散策して、帰路につきました。

帰り道は河童橋までは徒歩1時間、そこからはバスに乗り、車を停めた「さわんど駐車場」まで戻りました。

スポンサーリンク

【補足情報】今回宿泊したホテル「TABINO HOTEL 松本」

今回松本駅で宿泊したホテルは、「TABINO HOTEL 松本」さんです!

ダブルルームで、2人で28000円ぐらいでした!(紅葉シーズンは高くなるようです)

旅のホテルlit 松本

【おすすめホテル】旅のホテルlit 松本

駅から徒歩4分でアクセス良好!疲れを癒す大浴場あり!

🏨 楽天トラベルで料金をチェック!

まとめ

上高地についての記事、いかがでしたか?

超人気スポットなのでアクセス良好、日帰りでも気軽にハイキングを楽しめるのが良いですよね!

記事の中でも書きましたが、昼ごろには大量の観光客で混雑するので、できるだけ朝イチ行かれることをおススメします!

空いているうちに写真をいっぱい撮って、あとはハイキングに集中するのが良いですね!

それでは、今回の記事はこのあたりで!また次の記事で👋

Comments

タイトルとURLをコピーしました