ビジネス実務法務って?
仕事に関する法律を学ぶことのできる資格だよ!
特に3級は法律に関係のない部署で働く方や新入社員にぴったりな、法律の基礎を学べるよ!
今回は私が受けてきたビジネス実務法務3級の勉強方法や勉強時間、当日の流れなどを紹介します!
ちなみに、2021年から基本的に受験はネット上で完結するようになりました!
自宅受験ができるようになったってこと!
より進化したビジネス実務法務の攻略法を紹介します!!
ビジネス実務法務とは?
ビジネス実務法務とは、その名の通り、実務レベルの法的知識を習得するための資格です。
ビジネスパーソンにとって必須の基礎的な法律知識を学べるとあってなかなか人気の資格のようです。
会社法に基づく企業財産の管理や、取引先との契約書の締結など、法律関係の部署でなくても時々直面する場面に備え、適切な法律知識を身につけましょう!
1・2・3級の中から、自分の知識レベルに合わせて受験する級を決めましょう。
ちなみに、僕が取得したのは3級だよ!
いつどこで受けられるの?
2021年から、自宅受験ができるようになりました!
というか、自宅受験しか基本的にはできません!
カメラ付きのパソコンを用意しよう!
年に2回1ヶ月弱程度の受験可能期間が設定されているので、その中から好きな日程・時間を選んで予約しましょう!
詳しくはこちら!
https://www.kentei.org/sp/houmu/guideline.html
難易度
1級の合格率は10%程度
2級の合格率は40%程度
3級の合格率は75%程度です。
2級、3級あたりは合格しやすいです!
実際、勉強方法の章で説明しますが、私は3級を1ヶ月も勉強せずに合格(満点!)することができたので、かなり簡単めな資格です。
でも理系にとってはITパスポートの方が簡単だったかな…。
受験料
1級の受験料は12100円
2級の受験料は7700円
3級の受験料は5500円です。
全て税込!
勉強方法
勉強時間
ITパスポート受験後3週間で受験したので、正直勉強時間はそれほど取れていません。
具体的には3週間毎日通勤中の時間30分間を勉強にあてていました。
30分×3週間(21日)=10.5時間です。
しかし!なんと!満点合格でした!!!
理系で全く法律関係の知識はありませんでしたが、10時間と少しの勉強で合格できたので、かなり簡単に取れる資格かな、と思います。
おすすめ参考書
私はこの問題集だけをひたすら1ヶ月解き続けました!
過去問を買わなかったので少し不安はあったのですが、amazonのレビューで過去問無し、この参考書だけで合格しました!という方がいたので、私も信じてこの一冊だけに全力を注ぎました。
ITパスポートと違って、良い感じの過去問アプリもなかったしね…。
ちなみにこの参考書だけで、満点合格をすることができました。
勉強法として、ひたすらこの参考書を繰り返し読むだけでした。
約4周したところで試験日を迎えたのですが、もうその頃には大体の内容を暗記していました。
この問題集の後ろについてくる付属の演習問題は1回だけ解いたよ!
この問題集だけではややこしい部分はネットで検索しながら理解を深めていったよ!
当日の流れ
2021年から完全にネット実施に移行したため、自宅での受験でした!
パソコンがうまく動くかどうかが不安だったため、10:30〜の試験の枠でしたが8時ごろからパソコンを起動し、スタンバイしていました(笑)
7年目もののパソコンだったので、パソコンが途中で落ちないかだけが不安だった…。
普段はなんでもiPadだもんね!
試験の控え室(オンライン)自体は試験開始時刻の20分前から入ることができ、試験監督さんが入室されたタイミングで本人確認→試験開始の流れやになります。
そのため、私は10:30試験開始予定だったのですが、本人確認などが済むと好きなタイミングで試験を始めて良いようで、10:20頃から試験を開始することができました。
本人確認が早く終わるかどうかは運な気がするなぁ。
ラッキーだったね!
ちなみに、本人確認の際は身分証を見せるだけでなく、机の上や周りが綺麗な状態かどうかをチェックされます。
カメラ付きのパソコンをぐるぐる動かしました。
部屋がまぁまぁ映るので、人に見られて恥ずかしくない程度には綺麗にしておくと良いかもしれないです。
試験開始後は淡々と画面に映される問題をいつも通りに解いていきましょう!
全てに回答し終わると好きなタイミングで試験を終了することができます。
唯一不安だったのが、試験中に試験監督さんから声をかけられ反応すると、「声は聞こえてるんですね…」と小さい声で言われたこと…。
え、声以外は!?
でもその後は特に何もなく試験は終了しました…。
回答後は採点ボタンを押すとその場で採点され、合否がわかる仕組みになっています。
最後は試験監督さんの確認などはないので、ぬるっと終わります。
ちゃんと受けたことになったのか少し不安、ですが試験結果が見れさえすれば大丈夫です!
オンラインのメリットを活かしてサクッと終わらせよう!
最後におすすめ参考書をもう一度!
またみてね